東京ミルクチーズ工場

クッキーやケーキなどを販売しています、「東京ミルクチーズ工場」 です。
2011年に誕生しました。

デパートや駅、空港などに店舗があり、東京都を中心に15店舗あります。
「Cow Cow Kitchen(カウカウキッチン)」という表記の看板の店舗もありますが、よーく見ると「東京ミルクチーズ工場 Cow Cow Kitchen」と併記されています。
「Cow Cow Kitchen」は「工房一体型」の店舗のことで、「ミルクパイ」などを製造する工房があり、ガラス窓の外から作っている様子を眺めることができるのです。
「Cow Cow Kitchen」は北千住、秋葉原、大宮の3店舗あります。

商品だけなら、たくさんのスイーツが並んでいるいわゆる「総合おみやげ屋さん」などで販売しているのを見ることができます。
それとは別に、日本中のデパートで期間限定出店をしています。高速道路のパーキングエリアなどに出店していたりします。

「東京ミルクチーズ工場」という名前の通り、チーズを使ったスイーツに特化しています。
チーズを含んだチョコレートをクッキーで挟んだお菓子が主力商品です。
「ソルト&カマンベールクッキー」「蜂蜜&ゴルゴンゾーラクッキー」「ストロベリー&マスカルポーネクッキー」などの種類があります。
素朴なパッケージですが、牛のマークが描かれていますので、新鮮な牛乳とチーズの香りを想像させてくれます。
「ミルクチーズケーキ」は小さめなホールで販売しています。中央は柔らかなチーズムースとミルクムースの2層になっていて、口に入れた途端に溶けます。
「ムーンケーキ」がすごいです。一口大のまんじゅうのような丸いケーキで、中にチーズクリームが入っていて、溶けます。

「Cow Cow Kitchen」ですと、北海道産ミルクのクリームが中にたっぷり詰まった「ミルクパイ」やソフトクリームを食べることができます。

東京ミルクチーズ工場の制服は、牧場で働いている人みたいです。
頭には紺色のキャップをかぶっています。ツバが短いです。
首には黄色いバンダナを巻いています。表現しようのない模様が入っています。
白いTシャツの正面にはどでかいロゴマークが描かれています。
Tシャツだけだと寒いのか、下に黒い長袖Tシャツを着たり、寒い時期などは灰色のパーカーを上に羽織っていたりします。
紺色のロングエプロンの腰紐は正面で結んでいます。大きなポケットが正面に2つあります。
足元は、長ズボンと靴でした。ズボンの色などはさまざまでした。

「Cow Cow Kitchen」も販売員の制服は同じです。
工房のほうの調理担当の人は、黄色の帽子で白いコック服、黄色いエプロン、のようです。

期間限定商品も積極的に販売しています。
冬ですと、「ミルクパイ ストロベリー」「ショコラ&マスカルポーネクッキー」「マロン&マスカルポーネクッキー」がありました。

テレビ番組の「マツコの知らない世界」で紹介されていました。
2016年8月の放送で、「人と差がつく手土産の世界」というテーマの回でした。

店舗がある場所は駅ナカやデパートの中なので、非常に交通の便が良いのが良いですね。
「なにか良いお土産がないかなぁ」と思いついた時は駅の近くだったりするわけで、そんな時に「ソルト&カマンベールクッキー」を見つけたら「マツコの知らない世界で紹介されていたんだよ」というトークと共に喜んでもらいたい人にプレゼントすることができます。

東京ミルクチーズ工場の店舗は東京近郊に集中していますが、オンラインストアで通販することができますので便利な世の中になったことを喜びたいです。(通販した場合は、制服は見れないんですけどね)


(2025-03-30)

関連タグ
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
東京ミルクチーズ工場の制服のイラスト

東京都リンク

東京都地域別

都心部(千代田区・中央区・港区)のお店 一覧